フェレットの体 ~目&鼻~
さて、今回からはしばらく、フェレットの体について書いていきたいと思います。
フェレットは顔がカワイイのがなんとも言えないんだけど、第一弾として、顔の中でも、目と鼻についてご紹介します。
一概に”フェレット”って言っても、やっぱり顔はみんな違って、一人ひとり特徴があります。色ももちろんですけど、目の位置や大きさ、突き出た鼻の部分(Snout)の形がシュッとしてたり下膨れだったり、そして鼻の形や色が違ったりします。
まず”目”ですが、正面と側面、どちらかというと、側面についています。そのために見える範囲はかなり広いみたいで、270度くらいは見えているみたいです。人間の視野角が200度くらいなので、プラス70度くらい見えているみたい。
でも、残念なことに、あんまり視力はよくないみたいです。高さとかはあまりわからないそうです。でも、動体視力は比較的発達してるみたいです。
そして、フェレットと一緒に暮らしてて思うフェレットの目の大きな特徴としては、”黒目勝ち”なところ!これがなんとも言えずカワイイんですね~。
↑僓伽の目です
横から見ると、こんな感じ。
クリンクリンじゃないですか?そして、白目がほとんど見えないですよね。凄い驚いて目がパ~~~ッて開いてる時とかにたまにお目見えする白目ですが、普段の生活の中ではほとんど黒目しか見ることはないです。
そして目のもう一つの特徴は、”超球体”なことですかねw
球体の部分の表面に出てる部分が多いんでしょうね、きっと。凄く出っ張って丸いのがわかります。
そして次に”鼻”。
ちなみに嗅覚は結構発達しているそうです。犬みたいに、人間の嗅覚の何倍!みたいなデータはみたことないので、どのくらいの嗅覚なのかは正確にはわからず。
こちら、うちの御子、僓伽の鼻です。拡大すると、犬の鼻に似てますね。そして、フェレットの鼻は、結構シットリしてます。うちの僓伽くんは結構鼻水が多くて、いつも鼻は濡れてますwそれに対して啖伽くんは、鼻はちょっと乾燥気味です・・・。個体差なのかな?
そして、フェレットの鼻は、牛や犬なんかと同じように、鼻紋(ビモン)があります。上の僓伽の鼻に続いて、啖伽の鼻を見てみましょう。
色は全然違うし、形も若干違いますね。鼻紋は、鼻に現れる模様で、人間で言う、指紋みたいに一人ひとり固有の模様らしいです。以前、獣医の方に、鼻紋は一生変わらないって聞いたんですが、うちの啖伽くんは、うちに迎えてから3ヶ月で、既に鼻紋が変わってしまいましたw
これがうちに来た時の画像・・・。
半分だけ黒いのが三日月状に入ってて、それがカワイイな、と思ってたんだけど、まぁ、今も完全にピンクで、それはそれで気に入ってます。うちに来たばかりの時は、瘡蓋っぽい感じのがついてたのかな・・・。でも、この模様がなくなったのはつい最近なので、ちょっと疑問です。それにしても寝顔がブサカワイイ・・・。
ちなみに、今のうちの御子達は、一色の鼻してますが、フェレットは結構マダラ模様の鼻紋も多いですね。前に飼ってた子達は、みんなブチの鼻でした。
孔伽です。
鐐伽です。
ブチはブチでカワイイですよね。孔伽の鼻は、今よく見てみると、市松模様みたいな感じだったんだな~と。
今回は画像タップリでお届けしました。次回も引き続き、フェレットの体について紹介していきます。それでは!
0コメント