フェレットの基本情報②

今回はフェレットの生態についてご紹介!


動物は、昼間に行動する昼行性や夜に活発に活動する夜行性なんかがあるけど、フェレットはどちらでもないです。

じゃぁ何なの?というと、薄明薄暮性(はくめいはくぼせい - Crepuscular)です。薄明薄暮性とは、その名の通り(ちょっと難しい?)、夜明けと夕暮れ時に活発になる動物です。他の動物だと、例えばレッサーパンダとかカピバラさんとかも同じく薄明薄暮性らしいですよ!

ただ、人間と一緒に暮らしているフェレットは、人間の生活にある程度適応できるみたいで、夜明けと夕暮れ時以外でも、人間の生活に合わせて活動できるようですよ。

そして、フェレットを飼っている方はよ~くご存じかと思いますが、彼ら、ず~~~~~っと寝てますねw だいたい一日のうち、18~20時間くらいは寝ていると言われています。

寝るといえば、人間にもありますが、レム睡眠とノンレム睡眠がありますよね。レム睡眠は浅い眠り、ノンレム睡眠は深い眠りで、この2つの睡眠が交互に繰り返されているっていうのは結構知られてますが、REM睡眠とはRapid Eye Movement Sleep(急速眼球運動睡眠)、Non-REMはNon-Rapid Eye Movement Sleep(急速眼球運動ではない睡眠)の略です。夢を見るのはREM睡眠の時が多いとのこと。

なんだか話がそれた感じがしますが、フェレットは、REM睡眠が多い動物だと言われています。そのため、夢をよく見るそうです!!!眼球が動いているかどうかは見えないけど、よく体がピクピクしてますよね!もしかしたら夢を見てるのかもですね~~~。


しかし、フェレットの寝ている姿、一緒に遊んでいる時よりも、癒されます~!いろんな寝かたしますが、寝相がなんとも言えずカワイイ!!!デロ~~~ンってのびてたり、クルクルッて丸まってたり、上半身180度回転して手がハ~イしてたり。うちみたいに多頭飼いしてると、こんな奇跡のシンクロが起こったりw

↑↑↑ 右側は前回登場した孔伽(KOUGA)くん、左は孔伽くんと一緒に暮らしてた鐐伽(RYOUGA)くんです ↑↑↑


そして、うちではそんなに頻繁に経験したことはないけど、フェレットは、何をしても起きない、死んだような睡眠(Dead Sleep)に入ることがあります。相当深い眠りのようで、体を持ち上げても揺らしても起きないです。

突然死したと思ってワーワー泣いてたら、5分後くらいに起きてきた、ってことなんかもあるみたいですよw


さて、今回はフェレットの睡眠がメインのお話になりました。次回は起きている時の行動について書こうと思います!お楽しみに!!!


ALL ABOUT FERRETS - フェレットのすべて

ここを見ればフェレットのすべてがわかる!と言ってもらえるようなサイトを目指します! 我が家の御子達、僓伽(TAIGA)と啖伽(KUUGA)の日常もお届けしますので、優しい目で見守ってやってください。

0コメント

  • 1000 / 1000